補聴器の電池交換時期について

電池寿命と、電池寿命に影響を与えるものについてご紹介します。

始める前に

1

空気電池は、補聴器の器種や使用状況によって異なりますが、通常3~10日間で交換が必要になります。

Bluetooth®を介して補聴器に音楽や音声をストリーミングすると、より多くの電力を消費するため、電池の交換頻度が高くなるでしょう。

2

ヒント:電池を節約する

補聴器を使用しないときは、電池ぶたを開けておくことで電源をオフにしてください。

3

ヒントマルチツール(お掃除用具)を使う

マルチツール(お掃除用具)は電池の取り扱いに役立ちます。電池の取り外しが簡単にできるよう、先端には磁気が付いています。

マルチツールについては、補聴器販売店へお訊ねください。

最寄りの補聴器販売店を探す

電池の交換時期を知る方法

電池を交換する時期になると、ビープ音が2~3回聞こえることがあります。これは電池の交換が近いことを知らせる警告です。

Bluetoothを搭載した補聴器の場合は、電力を節約するためにこの機能が停止され、ワイヤレス通信のアクセサリーが使用できなくなります。

警告音は電池が切れるまで適度な間隔で繰り返されます。これは事前警告音の直後または数時間以内に発生することがあります。

ビープ音が4回聞こえたら、これは、補聴器の電源が切れる前の最後の警告です。

補聴器がビープ音を発するのはなぜですか?

補聴器の電池を取り出す

補聴器の電池の正しい取り出し方と交換方法をご紹介します。

補聴器の電池の交換方法

電池チェッカーで電池残量を確認する方法

電池の状態が不明な場合は、電池チェッカーを使用することができます。

1

電池を電池チェッカーの上に置く

2

プラス(+)マークが上向きになるようにする

3

電池を矢印の方向にスライドさせて、ディスプレイに表示される結果を読み取る

電池チェッカーを使用せずに電池残量を確認する方法

補聴器に電池を入れて、電池ぶたを閉じます。補聴器を手で持ち耳に当てて、メロディ音が鳴るのを確認してください。メロディ音が聞こえたら、電池は機能しています。